Guten Tag!!
ドイツにはたくさんの種類のサプリメントがあります。
その中でも私が普段からお世話になっている商品について紹介していきたいと思います。
自分用メモですが、随時追加予定です。
ドイツのサプリメントについて
ドイツではサプリメントはごく一般的に飲まれており、種類も豊富で様々な使用形態があります。
サプリメント大国なので、お店にはたくさんの商品があり、どれを買ったらいいのか迷ってしまいます。
オーガニックのものやハーブ系、健康食品も充実していて、更にコロナウイルスの蔓延により健康や免疫力に関する商品も多くあります。
合理的にサプリメントを摂取する
ビタミンD 冬季うつ予防に
冬のドイツは雨や霧が多く、日照時間が短いため日光を浴びる機会が減ることによりビタミンD不足に陥りやすいです。
ドイツの冬季の日照時間は日本の1/4というデータがあり、とても短いことが分かります。
12月は16時を過ぎるとすぐに暗くなるので夜時間がとても長く感じます。
なので、ビタミンDが不足すると冬季うつ病になりやすいため、ドイツではサプリメントでこれを補っています。
ヨーロッパでは冬季うつ病は特別珍しいことではありません。
乳幼児健診でビタミンDが配られることもあるみたいです。
マグネシウム 魚介類の栄養素を補う
ドイツの食事は塩分が多く、肉類(ハムやソーセージ)が中心なので野菜や魚介類が少ないです。
ドイツは魚介類が高いので滅多に食べなくなってしました。
そこでマグネシウムを補って手足がつるのを防いだり、海藻から補えるヨードや青魚に多いDHAをサプリメントから摂るということです。
silicea シリシア
Hübner社が販売しているケイ素サプリメント、シリシアです。
ケイ素はお肌や髪の毛、爪の構築に必要な成分です。
日本でもケイ素が注目されていてサプリメントやドリンクを見たことがあります。
健康な結合組織、美しく健康な肌、美しい髪、健康な爪に重要な微量元素を提供し、内側からあなたの美しさを持続的にサポートします。 と、パッケージに記載されています。
ドイツ人はみんなシリシアを飲んでいるほどメジャー商品で、DMやROSSMANNなどのドラッグストアで購入できます。
私は髪のダメージケアとお肌のアンチエイジングへの効果を期待して飲んでいます。
喉に詰まらせないか恐怖なんですが、ドイツのこの手のものはだいたい大きい!まだ慣れません。皆さんも気をつけてください。
私はカプセルタイプを購入していますが、ジェルタイプや粉末タイプもあり、そのまま服用はもちろん、飲み物や食べ物に混ぜることもできます。
- 服用方法…食事の合間にコップ1杯の水で1日1カプセル服用する
皮膚、髪の毛、爪、結合組織の再生には時間がかかるため、少なくとも3か月間の服用が推奨されています。
- 成分…ひまわり油、シリカ、ゼラチン、保湿剤:グリセリン、ソルビトール。 グルコン酸マンガン、酸化亜鉛、抗酸化剤α-トコフェロール、亜セレン酸ナトリウム、D-ビオチン
- 内容量…46g(30カプセル)
- 保管方法…熱、日光、湿気のある場所は避ける
服用効果について
私はドイツに住むまでサプリメントとは無縁の生活をしていました。
効果に対する感度は鈍い方だと思っています。少々の効果なら気付きません。
期待していた髪の毛やお肌についてはまだ分かりませんが、足の爪が切りにくくなった気がします。
前より若干力がいるようになったような。欲張ると固くて切れません。
望んでいた効果とは違う作用で残念ですが、引き続き検証しています。
Doppelherz ビタミンD3 2000I.E
ビタミンDは健康のための万能薬
細胞分裂と免疫系の機能を正常に働きかけ、健康な骨や歯、筋肉機能を維持したり、カルシウムの正常な利用に作用します。
ビタミンDには様々な働きがありますが、私の服用目的はなんといっても最大の敵、冬季うつの予防です。
ビタミンDを摂取する方法は、
鮭・イワシ・しらす・サンマなどの魚や、しいたけ・きくらげ・卵黄などを積極的に摂る。
日光を浴びる。
などがありますが、食品から摂取できる量には限界があり、ドイツの冬は寒く長いのでサプリメントで補う必要があります。
成人の摂取量は100μgまで、小児はおおよそ50μgまでなのですが、この商品は1タブレットで50 µgのビタミンD3が含まれています。
- 服用方法…1日1タブレット服用する
過剰摂取に注意
ビタミンDは脂溶性ビタミンなので、身体に取り込まれると脂肪に蓄積していきます。過剰摂取すると蓄積しているビタミンDが血液中に漏れてしまいます。
ビタミンDには血液中のカルシウム濃度を上げる働きがあるので高カルシウム血症を引き起こしてしまいます。
高カルシウム血症になると、腎機能の低下や高血圧、頭痛、吐き気や便秘などの症状を引き起こしてしまうので摂りすぎには注意しましょう。
- 成分…充填剤炭酸カルシウム、充填剤微結晶性セルロース、マルトデキストリン、コーティング剤ヒドロキシプロピルメチルセルロース、分離剤マグネシウム塩脂肪酸、着色剤二酸化チタン、分離剤タルク、コレカルシフェロール
- 価格…2.95ユーロ
- 内容量…50タブレット
- 保管方法…25度以下の乾燥した場所で保管する
服用効果について
明らかな効果を実感しているわけではありませんが、以前に比べて日中の活動量が増えました。
引き続き検証しています。
VIGANTOL(フィガントール)
こちらもビタミンDの商品なのですが、近所のApothekeで購入したタブレットタイプのVIGANTOLです。
このタブレットは大きさや味にクセがなく、乳幼児から大人まで幅広い年齢層で服用することができます。
ドラッグストア、薬局ともにいろいろなメーカーの商品があるので好みに合わせて選びましょう。
- 服用方法…毎日朝食後に1錠
1タブレットで、1000I.UのビタミンDzに相当する25µgのコレカルシフェロールが含まれています。
期待される効果
くる病の予防
未熟児において、骨粗鬆症の支持的治療
吸収障害のない健康な人々におけるビタミンD欠乏症を補う
- 価格…8.98ユーロ
- 内容量…100タブレット
たくさん入っているのでこれ1箱で冬を越すことができます。
- 保管方法…25°C以下の場所で、光から保護するため外箱に入れて保管する。
Doppel Herz Augen Extra
正常な視力の維持をサポートするアイケアサプリメント!
ビタミン、微量元素、ルテイン、ゼアキサンチン、ブルーベリー抽出物が含まれたダブルカプセル食品サプリメントです。
私は普段からコンタクトor眼鏡で視力がとても悪いです。
仕事もパソコン作業が多く、年々視力が悪くなっているので、何とかこれ以上悪化しないようにこのサプリメントを服用しています。
15mgのルテイン、1000ugのゼアキサンチン、50mgのブルーベリー抽出物が配合
パソコン作業、テレビの視聴、夜間の運転は特に目にストレスを与え、様々な要因が昼夜を問わず健康、視覚機能の維持、目の視力に影響を及ぼします。
ルテインとゼアキサンチンは植物性食品(緑の野菜など)に含まれており、二次植物物質に属する植物性カロテノイドで、網膜のいわゆる「イエロースポット」に作用し、目の健康に役立ちます。
- 服用方法…1日1カプセル
摂取量が3.5mg /日を超える場合は、他の亜鉛含有食品サプリメントの服用を止めて調整しましょう。
- 成分…ゼラチン(牛肉)、大豆油(部分的に水素化)、L-アスコルビン酸、オリーブ油、ブルーベリー果実抽出物9.2%、保湿剤グリセリン、ルテイン、ゼアキサンチン-学生の花からの濃縮物5.6%、DL-アルファトコフェリルアセテート、スタビライザーイエロービーワックス、乳化剤レシチン(大豆)、酸化亜鉛、ピリドキシン塩酸塩、ヒマワリ油、染料酸化鉄および水酸化鉄、パルミチン酸レチニル、硫酸銅、プテロイルモノグルタミン酸
- 価格…3.95ユーロ
- 内容量…45カプセル
- 保管方法…25°C以下の乾燥した場所で保管する
服用効果について
今のところ、効果の実感はまだないです。
IvyBears Haarvitamine für Frauen
食べるサプリメント!女性のためのヘアビタミン
髪の健康に必要なビオチンや亜鉛、ミネラルやビタミンが豊富に含まれており、女性の健康な髪を維持するために開発された栄養補助食品です。
また、100%ベジタリアン、グルテンフリー、大豆フリー、ゼラチンフリー、ハラール、コーシャ、100%植物性で安心して服用できます。
2015年に発売されると瞬く間に大人気になった商品で、可愛らしいクマの形がトレードマークです。
IvyBearsはガム型(食感はグミに近い)のヘアサプリメントで、香りはアセロラみたいな…とにかく美味しいです。
あらゆるタイプの女性の髪の状態を改善し、抜け毛、衰弱した髪、活気のない髪にも最適です。
- 服用方法…1日最大2粒まで
- 成分…グルコースシロップ、砂糖、デキストロース、ゲル化剤ペクチン、ビタミンおよびミネラル混合物(DL-アルファトコフェリル、アスコルビン酸、クエン酸亜鉛、酢酸レチノール、D-パントテン酸カルシウム、ビオチン、エルゴカルシフェロール、ピリドキシン塩酸塩、シアノコバラミン、ヨウ化カリウム、葉酸ビタレート、イノスチオール、マルトデキストリン)、リン酸三カルシウム、酸味料
- 価格…14.95ユーロ
- 内容量…60粒入り(150g )
服用効果について
以前より髪の毛のパサパサ感がなくなったような気がします。
ヘアアイロンやコテの使用をお休みしているおかげもあると思いますが…。
まとめ
私はサプリメントとは無縁の生活を送っていましたが、今では積極的に服用するようになりました。
日常生活の中だけではどうしても限界があるので、サプリメントで補うことが必要だと思いました。
ドイツの製品はどれも非常に厳しい審査をパスした高品質のものばかりで、価格もリーズナブルなのでおすすめです。
皆さんも自分に合ったサプリメントを見つけてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、Tschüss!!