Guten Tag!
ドイツでワーキングホリデーをするには、まず居住地の登録をしなければいけません。
滞在許可の申請よりも先にこの手続きを済ませておく必要があります。
ここでは、ミュンヘンで居住地登録する方法についてまとめています。
一度の訪問で簡単に登録できるので参考にしてみてください。
ドイツでの居住地登録について
ミュンヘンへ引越してきた人は、引越した日から2週間以内に管轄する役所へ届け出なければなりません。
この手続きのためには、賃貸者が必要事項を記入した住居賃貸者証明、有効な身分証明書(パスポート)、申請用紙が必要です。
領事館ではこのように書かれています。
ドイツに3ヶ月以上滞在する場合には、居住地登録をする必要があります。
これは、日本の住民登録に当たるものですから、引っ越しその他の理由で住所が変わる時(転入・転出)には、その都度、届け出る必要があります。
しかも、届出は、新居入居後、1週間以内に行う必要があります。
在ミュンヘン日本国総領事館 Japanisches Generalkonsulat München
そして、ミュンヘン市役所のホームページ
Wenn Sie nach München ziehen, müssen Sie sich so schnell wie möglich anmelden. Dies gilt auch für eine Ummeldung innerhalb des Stadtgebiets. Der Gesetzgeber sieht 14 Tage vor.
Landeshauptstadt München (muenchen.de)
日本語にすると、
ミュンヘンに引っ越す場合は、できるだけ早く登録する必要があります。 これは、市街地内の登録の変更にも適用されます。 立法府は14日間を提供します。
ということなので、入国したら早めに手続きをしましょう。
ネット情報では2週間の期限を過ぎても大丈夫だったとの声が多数ありますが、現在はコロナ禍で予約が混雑していることや、そもそもドイツで家を借りるのはと〜っても苦労するのでいろいろ考慮されているのかもしれません。
日数はそれほど厳密ではないみたいですが住民登録は必須事項なのでできるだけ早く済ませておきましょう。
住民登録の方法
書類の準備
↑この3点が必要です。
住む地域によって住民登録に必要な書式等は違うので、管轄する州のホームページをチェックしましょう。
提出書類のダウンロードはホームページからもできます。
住民登録の申請用紙(Anmeldung bei der Meldebehörde)はPDFがあるので記入、印刷しましょう。
住居の証明書は大家さんに書いてもらいます。こちらで用紙を準備する場合は、↑PDFにサインや日付けなどを記入してもらいましょう。(ミュンヘンでオフィシャルに使われている書式です)
住居証明書についての注意
提出する書類の1つに住居の証明書がありますが、ミュンヘンでは、貸主は借家人に対して新住居への入居を証明しなければなりません。
家を探す時に、たまに住民登録不可の家もあるのでこの書類が貰えるかどうかをしっかり確認してから契約をしましょう。
大家さんから賃貸の契約書をもらえる場合はそれを持参すればいいのですが、そうでない場合は自分でフォーマットを用意し住居を証明する書類用紙に記入してもらう必要があるので少し面倒になります。
住居の証明の必須事項
- 名前と姓、及び貸主の現住所。
- 入居の正確な日付。
- 入居する住居の住所。
- 住民登録義務のある入居者の名前。
この4点が記入されてあるか必ずチェックしましょう。
申請用紙の書き方
用紙の見本を載せますので参考にしてみてください。
↑日本語に訳しているところを記入していきます。
以下は補足説明です。
- 唯一の住居でなく、他にも家がある場合はその下の枠に住所を記入します。
- 学位はなければ無記入でOKです。
- 独身の場合は、結婚した日や結婚した土地は無記入でOKです。
- 宗教は無宗教であれば「Konfessionslos」「Keine Religion」「Nichts」などと記入します。
- 生年月日やサインの日付は「日、月、年」の順で書きます。例えば、2021年10月20日であれば「20,10,2021」となり日本と逆なので注意しましょう。
住民登録の予約
2021年10月時点では完全予約制になっていますので必ずアポイントを取ってから行きましょう。
また、ミュンヘンでは6ヶ所で住民登録ができるので空いているor近所の市民局で予約をしましょう。
↓こちらからチェック!
https://www.muenchen.de/dienstleistungsfinder/muenchen/1063486/n0/
予約の方法はこちらの記事で詳しく紹介しています。
予約当日に住民登録局(KVR)に行く
これは、正面エントランスの行列の様子です。
必要な書類を持って、予約した日時に住民登録局(KVR)へ行きましょう。
メールに記載のあった通り、Eingang Cの入り口を目指します。
正面エントランスの大行列を過ぎ、30mくらい進んだところにあり、裏口みたいな感じでしたが看板があるのですぐに分かります。
スタッフがいるので予約のメール画面を見せて入館です!マスクを忘れずに。
建物の中が迷路…
広くて迷いますが、番号が書いてあるのでそれを見ながらフロアへ向かいます。
それでも分からなかったら、スタッフがちらほら歩いているので聞きましょう。(英語は通じませんでしたが、親切に案内してくれたのでたどり着けました。)
自分の番号がモニターに出たら指定された部屋に向かいます。
待合室の様子。後ろの方まで人がたくさん待っていました。
予約時間を過ぎても呼ばれず不安になりましたが、20分後?くらいにようやく呼ばれました!
スタッフへ書類を渡し、サインなどをしたら完了です。
実際の手続きの時間は10分くらいでした!(早っ)
全ての手続きが完了したら住民登録の証明書がもらえるのでなくさないように保管しておきましょう。
まとめ
ドイツでの住民登録は簡単!
書類の準備は入念にしましょう。
ホームページをチェックして、早めに空いている日時を予約する
予約は週始めの月曜日にアクセスすると比較的空きが多くて、週末の土日はスケジュールが全く動いていない。
英語は通じない、そしてドイツ語が分からなくてもなんとかなる。笑
みなさんの住民登録がうまくいきますように。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは〜Tschuss.